2016年8月16日火曜日

母、がんになる その3

母のがん治療は始まったばかりで、これから先の見通しを立てるにも来月の腫瘍マーカーの結果を見てからでないと何も考えられないのだが、この2か月程で痛感したのは精神的なケアの体制が不十分だったこと。病院の精神的なケアも万全とは言いがたく、テクニカルな治療は進んでいるのだろうが、心が置き去りになっている気がしてならなかった。そこは家族が支えれば良いのだろうが、家族も当事者である以上なかなか難しい。

私は福岡の九州がんセンターで手術を受けたのだが、精神的なケアにもかなり力を入れていたようで、むしろ「がんの一歩手前であって決してがんではない」私は逆に申し訳なくて困ったほどだ。ところが、佐賀医大ではテクニカルな実績は強調しても、何かが足りない。医師の説明もついても、私には通じたが母が完全に理解していたかどうかは怪しい。もし、仮にだが、医師が「娘さんが理解したんだったら、娘さんがお母さんに説明してあげてね」なんて考えているとしたらどうだろう? まあ、そんなことはないと信じたいが。

高齢者特有なのか不明だが、「誰にも言わんでいいから」と近い親戚にもがんになったことを言わないし、隠そうとする。これは姑も同じで、「お見舞いとか気を遣わせるから誰にも言わない」ということが多々ある。今回はたまたまお中元シーズンと重なり、従姉が私の実家に電話をした時にいるはずのない私が電話に出たので「おばちゃんは?まさかまた入院?」とすぐにバレた。もちろん、瞬時にして従姉から叔母にもバレた。私は近い身内には知らせて、「みんなも健康診断を受けなさい」と啓蒙すべきだと言うのだが。そして、隠したがる人たちは逆の立場になったときに「なんで教えてくれんかった?言ってくれればいいのに!」と言うのだ。

お盆に近所に住む親戚の姉ちゃんを誘って食事に出かけた。食欲のない母の様子を見ておかしいと感じた姉ちゃんが「姉さん、どうした?夏バテ?」と心配するので、唐突に私は「違うんよ。お母さん肺がんになって先月手術したもんでまだちょっと落ち込んで食欲が出らんのよ」と盛大にバラした。母は「ちょっと!」と一瞬焦ったし、姉ちゃんは「えー!」とオロオロしたのだが。ただ、その後母は気が楽になったのか「ねえ、傷口見る?ここにね管が入ってたんだけどね。今はこれだけで手術できちゃうんだからびっくりするよね?」と堰を切ったように話し始めた。母は父と弟と暮らしている。娘の私とは決して仲が良いとは言えない。親しい友達は近所におらず、地元の友達は認知症で会話も成立しない。遠方の友達は施設に入っているらしい。察するに、母は誰かに愚痴をこぼしたかったのではないか。

私は長いことうつ病を患っていたのだが、そのときに一番ありがたかったのが適当な距離がある話し相手だった。まず、血が繋がっているといけない。過度に心配されてしまったり、真剣に励まされたりすると立ち直れないほど落ち込む。だから、責任のない立場の人に時々愚痴をこぼして「大変だねー」と一言言ってもらうとそれで救われた。だから、母にもきっと「へー、大変よねー」と言ってくれる人がいれば救われると思った。もし、それが精神的なケアを学んだ人であれば理想的だと思う。私や弟は実の親子であるから時に冷静さを失う。父は子供っぽい人なのでちょっと無理。近所に住む親戚の姉ちゃんは父の従妹でたまに話を聞いてくれるが、必要以上に関わってくることはない。母とは他人だから。