2017年6月30日金曜日

ご近所事情

コミュニティ 覚えられると めんどうだ

今のマンションに引っ越してきて3年近く経つ。近所には個人経営の飲食店が多く、ちょくちょく足を運ぶ店も多い。歩いて3分くらいの所にカフェがあって、そこでよくコーヒー豆を買っていた。なぜ過去形かというと、ここ1か月くらい行っていないのだ。それまでは週に1度のペースで豆を買いに行っていたのに。浅煎りのフルーティーなコーヒーが好きで、友だちや親戚にあげたりしていたのに。なぜ行かなくなったのか? なんとなく、である。

ところが、1か月も遠のいているとだんだん行きづらくなってきた。小さなカフェで、毎週豆を買いに行っているんだからしっかり覚えられている。行けば世間話もするし、マスターとはヨガ教室でも一緒だった。そう、狭いコミュニティなのだ。豆を買いに行くと「来週ヨガ行きます?」と聞かれる。もちろん、文字通りの意味しかないことは百も承知だし、私も同じようなことを興味もないくせに聞く。そして、聞いた1分後には忘れる。ちなみにヨガは諸事情あって行っていない。先日、ウォーキング中にマスターにばったり出くわし、挨拶を交わした。「あの常連さん、最近来ないなあ。そういやヨガにも来てなかったなあ。もしかして病気かな?」と思われていたかもしれない(そんなわけない)

こうして、私は想像を勝手に膨らませて、勝手に申し訳ない思いをしてしまう傾向がある。他にもめっきり行かなくなった店がいくつもあるのだけど。覚えられてしまったがために、こういう余計な心配が増えた気がする。最近、別の居酒屋でも「いつもありがとうございます」と声をかけられてしまった。顔が見えるコミュニティには安心感がある反面、密接になりすぎない絶妙な距離感を求める人も多いと思う。実家がある佐賀に帰る気に今ひとつなれないのは、コミュニティが狭すぎるからなのだ。みんなが「誰かの知り合い」というのも息が詰まるのだ。

さて、近所においしいコーヒーを出すカフェがあるのに、そこでコーヒーを飲まずに豆だけ買って帰るのはなぜか?と聞かれたことがある。理由は簡単。Wi-Fiをお客さんに開放していないのと、椅子の座り心地が悪いから。



2017年6月16日金曜日

福岡翻訳勉強会に集合!

おはぎ手においでよ 翻訳勉強会

昨年に続き、今年も福岡で翻訳勉強会を開催することとなりました(会場:福岡市早良区ももちパレス)。微力ながら、私もお手伝いをしております。主に飲み食い担当です。福岡翻訳勉強会のウェブサイトでも随時詳細をお知らせしていますので、ぜひともチェックしてくださいね。今回は午後からの開催となりますので、早起きが苦手な方も参加しやすくなっています。

昨年の勉強会では翻訳を勉強中の方から「敷居が高くて…」という言葉を耳にしました。その気持ち、よくわかります! でも、勉強中の方にこそ参加してほしいと切に願っています。同じく翻訳者を目指す仲間が見つかります。頼りになる先輩もたくさんいらっしゃいます(もちろん、私のようにあまり頼りにならない先輩も…)。学校や通信講座で学ぶだけでは得られない実用的なアドバイスやヒントが得られます。これから先の目標を定める上でも、またとない貴重な機会となるはずです。

また、レクチャー中に疑問が浮かんでもなかなかその場では質問しづらいという人はいませんか? そんなシャイなあなたのために交流会があるのです! ちょっとお酒が入ると、リラックスして質問できるかもしれません。耳寄り情報をキャッチできるかもしれません。気の合う友人が見つかるかもしれません。婚活パーティーじゃないのだから、気軽に参加してほしいと思っています。

「人見知りだし、どうしようかな?」、「難しくないかな?」、「偉い人が一杯いたりするのかな?」、「知らない人ばかりで大丈夫かな?」など、踏み出せなくて前回見送った人がいるかもしれません。そんな方にこそぜひとも参加していただきたいのです! 確かに偉い人はいるかもしれません。いや、いるでしょう。でも、私みたいに全然偉くない人もいるのです。思い切って行動してみると「案外どうってことなかったな」というのが人生です。「それもそうだな。じゃあ、参加してみようかな」と思ったあなた! きっと何かが変わりますよ。

というわけで、初参加の方に大事なポイントをお伝えします。

1 名刺を用意しましょう
自作名刺で構いません。名前、連絡先、翻訳分野などを記載した名刺を用意しましょう。もちろん、気になる人がいたら名刺をもらいましょう。名刺交換が目的ではありませんが、できるだけ多くの人と言葉を交わしておくと、次回は敷居がぐっと低くなります。

2 おやつを用意しましょう
レクチャーに集中していると結構お腹が空くので、休憩中にちょっと糖分を補給するといいと思います。それに、休憩時間に知らない人に話しかけるとき、「よかったらどうぞ」とおやつを差し出すと話しかけやすいですね。ちなみに、私はふわふわ系のおやつが好きです。会場のももちパレスには自販機がありますので、飲み物も忘れず用意しましょう。空調が効いているので喉が渇きます。

3 質問を用意しましょう
レクチャーの内容が発表されたら、聞いてみたいことを予め用意しておくといいと思います。「大勢の前で質問するのは…ちょっと…」という恥ずかしがり屋さんは、実行委員にメールで知らせるという方法もあります。

4 宿泊の予約は今すぐ!
福岡市ではホテル不足が昨今話題になっています。9月23日は土曜、祝日、大安ということもあってか、ホテルの空きが少なくなっているとのことです。遠方からの参加で、宿泊予定の方は早めに予約しておいた方がよさそうです。

なお、会場はWi-Fi完備ではありません。パソコンを持ち込む場合は、バッテリーの残量が十分にあることを確認してください。

では、9月にお会いしましょう!


2017年6月2日金曜日

コモエスタ中洲

グラシアス アキちゃん今は アメリカン

先日、中洲で開催された福岡日英協会のイギリス文学セミナーに参加した。中洲というと九州一の歓楽街として有名なわけだが、最近は猥雑な雰囲気はどこへやら。大型商業施設、高級ホテル、劇場、オフィスビルなど、街の様子が大きく変わった。ただし、路地に入ると中洲らしさは健在だ。

セミナー後は中洲の『ロシータ』で食事。中洲川端商店街の入り口近くにある老舗メキシカンレストランで、昔は駐留米軍の軍人で賑わっていたと母から聞いた。実はこの店、叔母が働いていたのだ。中学卒業後に家出をして博多に出てきた叔母は、このレストランで住み込みウェイトレスとして働いていた。そこで知り合った米兵と恋に落ち、結婚、出産。第一子を産んだ後、夫の帰国に伴い家族でアメリカへ渡った。それ以降、叔母はずっとアメリカに住んでいる。

古い写真をスキャンした画像データがスマホに入っていたので、ダメ元でお店の人に見てもらった。店の前と店の中で撮影した写真だ。叔母の名前を伝えると、店の奥からオーナーが出てきてくれた。3代目となる現オーナーは叔母のこと覚えていてくれた。子供の頃叔母に子守をしてもらったり、一緒に遊んでもらったりしていたらしい。叔母のことを親しみを込めて「アキちゃん」と呼び、当時のことをいろいろと話してくれた。

叔母がアメリカに渡って50年以上経つ。今の日本に叔母と関わり合いを持っていた人は数えるほどしか残っていない。叔母を育てた私の祖父母も、叔母の兄弟も、叔母と一緒に暮らした私の伯父たちも皆鬼籍に入っている。叔母と付き合いがある私より若い身内は日本にはおそらくいない。そんな中、叔母のことを覚えていてくれて、懐かしんでくれる人がいた。「今日はいいことをしたなあ」としみじみしながら帰途についた。そして、中洲の駐車料金の高さに腰が抜けた。残念なことに、叔母はパソコンもスマホも使わないので、リアルタイムに伝えられない。

結論:高齢者もメールくらいは使えた方がいいんじゃないかな?

当時まだ珍しい自動ドア(1963年頃)

現在のロシータ

テックスメックスとは違った本場の味(行ったことないけど)